こんにちは。サイキです( ´ ▽ ` )ノ
爺ちゃんの四十九日で実家に帰るバスの中で書いています。
揺れる~~ww
さて、今、ふと気付きました。
子供の頃から今まで生きてきて
「きちんと就職して真面目に働かんといかんよ」
「そんなんで将来どうするの?」
「そんなんじゃ食ってけんやろ」
「楽しそうですね^^(上から目線)」
って言葉を耳にイカができるぐらい聞いた覚えがあります。
もちろん僕が言われたこともありますし、聞いたこともあるし、知人に対して言ったこともあります。
でもね、これ小学生でもわかる”前提”でとんでもなく誤っていることがわかりました。
なんで今まで気づかなかったのか(;´д`)トホホ
目次
「将来どうすんの?」という心配がとんでもない愚行な理由
まず一番大事な小学生でもわかる前提です。
前提:未来は予測できない
さて、受験を思い出して下さい。
受験では志望校に合格するために必死で頑張りましたよね?
そして、受験では、もちろん合格者と残念ながら落ちた人に別れるわけです。
でも、落ちた人だって受かった人と同じくして頑張って努力したわけです。
何が言いたいのこいつ?ってそろそろなってきていると思いますが(笑)
要は、人は自分の人生すら予測通りに歩めないんです。
全力を尽くした受験でさえ、予測と外れることがある。
それを「あいつ将来どうすんの?」ってご心配いただくのは余計なお世話どころか
話している時間が無駄なだけでなく、
言われた方は気分が悪くなるという誰も得しない行為なのですww
今、あなたの自分の人生が思い通りになっていないのであれば、
いくら心配してあげたところで、あなたにはその人を導いてあげることなんて到底できません。
むしろその心配はその人の足を引っ張る行為です。
受験じゃちょっとスケールが大きいので超具体的にして話します。
今この瞬間、
誰でもいいので他人を1人見つけて下さい。
その人の手を見つめて、3秒後、どういう状態になっているか予測してみてください。
開いているか?
軽く握りこぶしを作る?
人差し指だけ立てる?
・・・3秒後。
予測は当たりましたか?
当たりませんよね。
僕たちは子供の頃から、先を見通して目標を決めその通りに動くのが良いと教育されています。
僕もそうやって信じて行動してきました。
先生様「目標を決め、そこからブレイクダウンしてタスクを細分化してマイルストーンでスケジュール管理を…」
うるせーーー!!!笑
確かに、売上や納期など明確な指標がある物事に対してはブレイクダウンやマイルストーンなどのカタカナ戦術が有効です。
でも、将来とか人生をそんなレベルで考えちゃいけない。
だって、3秒先の人生ですらわからない世界に生きてるんですよ。
これを不安をとらえるか、可能性と捉えるかで大きく人生変わってきます。
「一寸先は闇」に対する捉え方の違いで人生は大きく変わる
- 捉え方A:「一寸先は闇や。転ばぬ先の杖。備えあれば憂い無しや。資格も取るし、貯金もする、保険も、家庭も、家も、エトセトラエトセトラ…」
- 捉え方B:「一寸先は闇や。不安、心配、可能性など全て物が自然として在るだけだ。この内どれが自分の目の前に現れるかわからない。どうせわからないなら自分がやりたいようにやって楽しもう」
さて、
どちらの方が人生楽しめそうかなんとなく予想できますでしょうか?
もちろん捉え方Bを意図して言っているわけですが、当然捉え方Aさんからの反論も考えられるわけです。
捉え方Aさん「もし病気になったらどうするの?大きな事故や家族の不幸の時、貯蓄無くて大丈夫?」
とwwww
ここで、もう一度大前提をおさらいしましょう。
大前提:未来は予測できない
そう、未来は予測できないんです。
どんな些細なことであっても、3秒後の未来すらもね。
だから、病気になるとか家族に不幸があるとか大きな事故に合うとかわかるわけがない。
予測不可能な事項を持ち出して、不安がったり心配がったりするのってそれこそとりこし苦労と言いますか。
それこそ明日死ぬかもしれないのに、人生最後の日が、「将来病気になったらどうしよう」で良いですか?笑
捉え方Aさんの2つの勘違い
勘違い1:今を生きている人は貯金がない
捉え方Aの人は、
今を生きている人(捉え方B) = 貯金がない人
みたいに思っている人が多いです。
そんなことないですよーーーーwww
全くそんなことないww
まぁ貯金ない人もいると思いますが、
毎月お給料を貰っているのに、全く貯金ない人も多いですよ?
というか、感覚的にこっちのほうが多い気がする。
20歳から看護師として働く同級生に30万貸してとせがまれたことありますし、
国家公務員の同級生は50万も貯金ないって言ってました。
あと公認会計士の知人も月収60万だけどその分使うから100万も貯金ないって言ってました。
・・・
真面目に働くって何ですかね?汗
勘違い2:今を生きている人は何も考えていない
あと、捉え方Aさんがよく言うのは、
「今だけ楽しけりゃいいって考え方は人生ナメてる」
ってやつですw
まぁご多分に漏れず、僕も昔は超この思考でしたww
それが大好きだった彼女との婚約解消を経てわかったんですよ。
我慢したり、無理して頑張ったりしても、上手く行かない時は上手く行かない
って。
その時は、毎日、僕のことをもっと好きになってもらうようにどうすればいいか考えていました。
詳しくは婚約解消となって良かった4つのことに書いていますw
だから、今でこそ、毎日無理して頑張るなら、「今だけ楽しけりゃいいじゃん」の人のほうが人生全うできるなと思います。
そして「ナメてる」と思っていたのは真意じゃなく、羨ましかったんだろうなと思います。
こっちは時間や自分のやりたいことなど色んなことを我慢して頑張ってるのに、何ちゃらんぽらんに生きてるの?ってw
今考えるととんでもない被害者意識ww
未来は予測できない=明日死ぬかもしれないって前提の上だと尚更ですね。
あ、他人を犠牲にして自分の人生を楽しむようなことはダメですよー!
人を悲しませて、「いい人生だった!」って明日死ねるわけないですから。
で、ここが最も大事なポイント。
大事な要素は、“全力”で今を楽しんでいる、ということ。
自分が心からやりたいことをやっているということ。
資格とった方がいいかな?就職しようかな?など何か迷いを抱えながら
楽しんでいるふりをしては絶対にダメ。
未来は予測できないからこそ瞬間先に死んだとしても後悔しないレベルで一挙手一投足を全力で行う。
こういうことを言うと、
「はいはいまたそれねww
それこそそんなの耳にタコができるぐらい聞いたわ!聞き飽きた!(~_~)」
って言われるんですが、
「じゃあ、気になっていること全部試したの?」
って聞くと、実際試してないんですよね~。
頭で考えて「違うっぽい」と思って行動は全くしていない。
( 」´0`)」<3秒先のことですら未来は予測できないんですよ~
もしかしたら就職があなたのやりたいことかもしれないじゃん。
もしかしたら資格をとることがあなたのやりたいことかもしれないじゃん。
もしかしたら独立することがあなたのやりたいことかもしれないじゃん。
少しでも気になっているならやるしかないですよ。
やらなきゃゼロ。やったら絶対プラスになる。
自分が全責任を負う覚悟で決断した行動で人生のプラスにならないことは1つもないです。
これは断言できます。
結論:大切なのは「What Now?(今できることは?)」と「What Now?(んで、どうすんの?)」
毎度のこと前置きがとーーーーーっても長くなりますがいよいよ結論です(笑)
ここまで付き合ってくださってありがとうございますww
こちらの図を見て下さい。
人生は本当にこれしかないな~とつくづく実感します。
しつこいようですが、僕たちは3秒先の未来すら見通す力がない。
自分の人生すら思い通りにできない。
どうなるかは行動した結果でしか知ることができず、
行動しない限りは、その結果もしることもできず、ゼロでしかない。
(後悔が必ず残るのでゼロ以下かも…)
だから「とりあえず試してみる」という思考がないと前に進めないどころか、
後悔だけが残る人生を歩む可能性があります。
ここで自分に問いかけて欲しいのがWhat Now?です。
直訳すると「んで、今からどうするの?」です。
海外ドラマでかなりの頻度で使われています。
急なトラブルで敵から追われ、必死に走って逃げてる途中の一息ついたタイミングでよく使われます。
人生って結構このシーンと似たようなところがあります。
やる→思わぬトラブル発生→なんとか解決→やる→思わぬトラブル発生→なんとか解決→永久ループ
こんな感じ。
でも、先を3秒先を見通す力もないんだし、結局やって試してみるしかないんですよ。
気になることは、やって試してみて結果を知るしか無い。
これ以外、「無い」んです。マジで。
ここでまたまた反論があります。
捉え方Aさん「そんな後先考えず行動して怖くないの?てかちゃんと準備しろよ」
はい、ごもっともww
でも、これもある種の勘違いです。
何も実際、身体を動かすことだけが行動じゃないですよ~。
例えば、準備だろうが、勉強だろうが、”今この瞬間”に意識を全力で向けられるのならそれは行動しています。
そこで、「こんなことやってもなんにもならないだろうな」って思っているようじゃダメですw
いいですかwww
超絶しつこいですが、僕たちは未来、結果を予測することはできません。
でも、自分が全責任を負う覚悟で決断したことは絶対自分の人生にとってプラスになるんです。
だから、結果という未来を予測するなんて不可能なことは諦めて
準備でも勉強でも、実際身体を動かすことでも、とりあえずやってみる
そしたら必ず何らかのリアクションが返ってくるので、
そこで「What now?(さて、どうしよう?)」と自分に問いかければいいのです。
例えばの話です。
あなたは今、”どうしても”ブラジルに旅行に行きたい、と思っている。
でも、家族も居る、仕事も忙しい、親の介護もある、そして貯金も足りないというどう考えても難しい状況だとする。
でもね、ここで、「常識的に考えて無理だ」というのはWhat Now思考ではありません。
What Nowは、命かながら逃げてきて、しかも今すぐにでも追手に追いつかれるかもしれない大ピンチの状況で使われます。
こんな状況の時、「すぐに逃げられる飛行機があったら…」とか「マシンガンでも落ちてたら」なんて考えないですよね。
今の状況下で在るモノを使って最大限できることをやるしかないのです。
飛行機とかマシンガンとか事実を捻じ曲げる都合の良い条件を自分に付与するのはNGですよ~。
今回の例のブラジル旅行も命が取られる心配はありませんが、自分がどうしてもしたいことが達成できるかどうかでいえば大ピンチなわけです。
でも、ブラジル旅行に”どうしても”行きたいのであれば、What Now?と自分に問いかけてみましょう。
あなた「ブラジル旅行に行きたいなぁ…What Now?(さてどうしよう)」
あなた「ダメかもしれないけど家族に相談してみよう」
あなた「あ、でも直接的に言うと喧嘩になるかもしれないし、言い方は考える必要があるな?」
あなた「よし、この言い方なら大丈夫だな。」
ーー家族に話す。
・パターンA
奥さん「はぁーーー!?何この状況で何言ってんの?お義母さんの介護があるのに普通に考えて無理でしょ。」
あなた「やっぱそうだよね。変なこと聞いてすまんw」
あなた(What Now?→やっぱ先に母か。母に思いを打ち明けてみよう。)
・パターンB
奥さん「うーん。確かに結婚して以降、子供もできて旅行なんて行けてないしどうにかして行きたいね。でもお金が…」
あなた「りょうかい~また話すわw」
あなた(What Now?→お金の問題をクリアしないと。なんか副業でも探してみるかな)
・パターンC
奥さん「実は私も全く同じこと思ってた!私、実はへそくりが200万あるからそれで行きましょう!」
あなた「マジかww」
あなた(What Now→意外すぎるww早速日程を抑えよう。会社に有給申請しないと)
ってこんな風に必ず何かのリアクションが返ってくるんです。
そこで、また
「What Now?さぁどうしよう」
って自分に問いかけて問いかけてそのループを重ねることしか僕達にはできないんです。
What Nowを積み重ねた結果、ブラジル旅行に行けるかはわかりませんよ。
でも、
自分で決断してWhat Nowを積み重ねればどんな結果であれあなたは必ず満足できます。
「結果じゃなくてプロセスが大事」って言われるのは本当はこういうことなんですよね。
今は、結果が出なかった責任逃れの言葉として使われることのほうが圧倒的に多いですが汗ww
結果はどうなるかわからないからこそ、目の前のプロセスに全力を注ぐしか”できない”んです。
そしたら数字上の結果がどうであれ、最大限満足できる”本当の結果”が自分に返ってくるんですよ~。
あ、この結果が「後悔」だった場合は、「心からやりたいことではなかった」というのが大半です。
あとは「周りに認められるために頑張った」とかですね。
最初に例に挙げた受験とかまさにそうですねwww
最後に
先行きが不透明で不安や心配ばかりが先に立つ今の世の中です。
大きなところで言えば大企業の倒産や天災、またはテロ
身近なところで言えば雇用、ガンなどの病気、交通事故などなど…
はい、ここからちょっとスピリチュアルチックな話になりますけど
僕はスピ系でも何でもないのであんまり蔑まずに読んでやってくださいねwww
僕、人生の質って「どれだけ自分の可能性を信じられたかどうか」で決まると思っています。
人生ってその人にとって最も幸せなゴールが予め設定されていると思うんです。
だから、人生が用意してくれたイベントを純粋に受け取り、そしてその時点の自分が出せる全力で頑張れば良い。
そしたらきっと幸せなゴールにたどり着けると思うんです。
そのまま純粋に受け取ればいいだけなのに、
無理して頑張って自分の思うように捻じ曲げようとするから人生がおかしくなってしまう。
そうすればそうするほど人生が予め用意してくれた幸せな道から外れて、果ては迷子になってしまう。
僕の場合、大学受験に失敗して以降の10年間がまさにそうでした。
そして、自分の可能性を信じれば信じるほど人生の質が高まり
本気で信じ切った者が歴史に名を残す偉人になれるのだと思います。
今、僕は、自分の可能性を信じています。
What Now?思考で今この瞬間できることに全力を注いでます。
だから、顔出し本名で乳首まで出して(笑)ブログができると思っています。
僕たちは3秒先の未来すら予測することができない。
だから、今この瞬間できる事を全力で頑張るしか無い。
毎度のこととーーーーっても長くなりましたが、
もしクレイジー野郎のこんな戯言を思い出すタイミングがあれば
What Now?(さぁどうしよう?)
自分に問いかけてみてくださいね(^_-)-☆
コメント
佐伯さん
ブログ読ませてもらっています。
私は今、What now?の状態ですw
年末、彼氏に振られました…w
まだ、落ち込みからは立ち直っていませんw
彼が職場の代表だったので辛くて仕事も辞め、2月から派遣で働いています。
それで、what now?です。
さぁこれからどぅしよかなっておもってたところで、佐伯さんのブログ見つけましたw
私の中のモヤモヤしてた気持ちに一筋の光が見えました。
ヒントが見つかりました!
ありがとうございます。
ちぐささん
複雑なお気持ちの中、お忙しい時間を割いてまでコメントいただきとても嬉しいです!こちらこそありがとうございます!
おそらく色んな経緯があっての今回のご決断だと思うので、その背景を知らずちぐささんのお気持ちを僕が図ろうとすること自体、何だか失礼な気がしますのでこの点については、ちぐささんが感じた一筋の光をただ信じてほしいと願うばかりです(>人<) 実は僕も(まだブログには反映してませんが)2月頭に会社員を辞め、自営業一本に戻りましてまさに今What now?の渦中に居ますwでも、おかげで覚悟が決まり、大きな一歩を踏み出せそうです! PS 名字が漢字で書いてあったので、リアル知り合いかと思いましたが、記事を見返してみると自分で書いてましたw
メールアドレス間違えました。